植物

盆栽の水切れ~夏場の乾燥対策~桜の水切れ~復活まで

盆栽は地植えの樹と違い、鉢植えとなりますので、根から吸収できる水分は鉢の中と限られてしまいます。夏場の暑い盛りにはどうしても乾燥が進んでしまうため、水切れが起こりやすくなります。  盆栽の水切れ 特に最近では、ミニ盆栽...
もみじ

モミジの実生・種から育てよう!種の採取~冷蔵庫保存 判別方法も!

モミジを育てる楽しみは、種から始まります!自分で種をまき、双葉をみるのはとても心が暖まる楽しい作業です!  モミジを種から育てよう 花と実 春に花を咲かせます。小さく可愛い赤い花です。その後に実をつけます...
もみじ

水挿し(水耕栽培・水栽培)・ハイドロカルチャーとは~もみじの水差し

水挿し・水耕栽培(水栽培)とは 土を使わずに植物を育てることを、水耕栽培とか水栽培といいます。ハイドロカルチャーという言葉も聞いたことがあると思います。こちらも水栽培を意味していますが、水挿しとは違い、人口物を使った栽培方法です。 ...
盆栽

盆栽に付随するいろいろな趣味・出来ること(やりたい事)まとめ

盆栽に付随する趣味 盆栽を始めてみると、その趣味を通して「いくつかの他のこと」に興味を覚えるのは私だけではないと思います。そんな「いくつかの他のこと」についてまとめてみました。 (adsbygoogle...
日記

日記 22′ 12③

こんにちは。 とうとう今年も残すところ、今日を含めて2日となりました。 割と小まめにあちこち掃除していたので、大掃除もそれほど大変ではなく、今日も少し動いて終わりにする予定。その後、お正月料理に移行していこうと思います...
日記

今日の日記22′ 12②

こんにちは。 12月に入り、寒さが加速し始めたように感じています。 コロナが騒がれ始めてから、ちょうど3年くらいになりますね。 (adsbygoogle = win...
植物

ウォーターコイン・ウォーターマッシュルームについて~血止め草 水生多年草

ウォーターコイン 別名 ウォーターマッシュルーム・タテバチドメグサ 和名 ウチワゼニクサ 原産国 北アメリカ、南アメリカ、西インド諸島 丸く光沢のある葉がとてもかわいい水生多年草です。どんどん増えていきます。キノコのよ...
もみじ

ムラサキシキブモミジ~もみじ品種~特徴と百日紅(サルスベリ)まで

もみじの品種 紫式部もみじ とは Murasakishikibu momiji モミジの品種の一つです。 漢字で書くと、紫式部椛となります。 (adsbygoogle ...
日記

今日の日記22’12

こんにちは。 皆様、ウィークデーも明日まで。 ということは、明日は金曜日! 明日を乗りきれば嬉しい土日が待っています!(私だけかしら💦) 週末には、ベランダの盆栽を一つ一つ眺めて、葉刈りや剪...
タイトルとURLをコピーしました