もみじ

もみじ

【限り錦もみじ】春の芽吹き 葉の展開 ピンク色の斑入り品種

モミジの中の斑入り品種である【限り錦もみじ】は、葉色の変化に目が離せません。 春の芽吹きからの様子を写真とともに追っていきます。 詳しくはこちら↓ 華やかな【限り...
もみじ

【針金のかけ方】盆栽曲り付け~実際に針金を外してみる

盆栽といえば、針金をかけて幹や枝の模様をつけていくのを見たことがあるかと思います。 模様付けには、針金の他にも方法がありますが、今回は、針金かけメインによる曲り付けについて書いていきます。 ...
もみじ

織姫もみじ(オリヒメモミジ)その特徴や育て方~取り木っ子

もみじの品種、織姫もみじをご存じですか? Orihime momiji 織姫もみじ特徴 八房性のため葉はとても小さく7裂葉が多い品種です。 節も詰ま...
もみじ

春の芽動き 冬芽からの芽吹き~完成木の袴取り・芽摘み実施

梅の花がそこかしこで咲き誇り、春を感じる季節がやってまいりました。 自宅ベランダでも、植物たち(ほぼモミジ)が動き出しました。 2023.2.28 ↑珊瑚閣...
もみじ

【もみじ】の育て方~初めてのモミジ 

初めてモミジを迎え、育ててみたいと思ったけれど、育てられるかな。。と不安になる方も多いと思います。私もそうでした。 不安になる要素を一つずつ解決していきましょう! ...
もみじ

種蒔き!【もみじ・けやき】水に浸けて種まき準備~浮き沈み

去年の秋に、もみじ(流泉もみじ・濃紫もみじ)とケヤキ、クヌギの種を集めました。  その時の種や保存については↓です。 種をまこう!【もみじ・どんぐり・ケヤキ】楽しく種を...
もみじ

オオモミジ~カエデとモミジどう違う?冬芽の形も違ってくる

カエデとモミジの違いはなんだ? 江戸時代中期ごろから、紅葉(もみじ)狩りが楽しまれていたようです。世の中が平和になり、自然の美しさを感じて楽しむ気持ちが生まれたのでしょう。歴史の長いモ...
もみじ

モミジの秋 紅葉を楽しもう!自宅モミジの紅葉と消毒の実施!

モミジと言えば、「秋の紅葉」を思い浮かべる方が大多数だと思います。 その美しさは、江戸時代から変わることなく現在まで繰り返されています。 私がもみじにはまっていっ...
もみじ

もみじの水挿し(続き)根の観察と紅葉と・・

もみじの水挿しについては、別記事にて紹介してきました。 順調に根が成長を続けてきました。 そちらでは、水挿しの始まりから根の成長を画像とともに追っていますので、よかったら...
タイトルとURLをコピーしました