ビオラ・パンジー

パンジーの種まき【2023秋】今年も蒔きます!発芽・双葉・本葉

今年は忙しいので見送ろうかと思っていましたが、やってみることにしました。 去年は発芽後、赤玉土にまき、根がしっかり安定できず、また見事に徒長してヒョロヒョロでした。今年こそはしっかりとした株に育てたいです! ...
ビオラ・パンジー

【銅葉スミレ】株分け~植替え 大きくなりすぎた時 ビオラ・ラブラドリカ

銅葉スミレは耐寒性があり、とても育てやすいスミレです。 今回は、大きくなり過ぎた株の整理をしていきます。 銅葉スミレについて詳しくはこちら↓にて詳しく載せています。 ビオラ・ラブラドリカ 銅葉すみれ 黒葉ビオラ...
もみじ

モミジの冬支度!葉刈り 剪定 整姿(整姿とは)

12月に入り、ぐっと冷え込んできました。うちの棚場ではなかなか紅葉が進みません。紅葉なく葉が枯れてきているので、そんな鉢から冬支度を始めましたよ。 葉刈り後、剪定や要らない芽かき、枝を下げるなどしてみました。写真を交えて紹...
もみじ

【挿し木成功】の鉢上げ~挿し木の根の状態~片根とは~終わりなき探求心

挿し木後、約2ヶ月が経ちました。  挿し木後1年くらい置いておこうと思いましたが、葉の変色が見られたため不安になり、掘り起こしてみることにしました。 (adsbygoogle = wind...
もみじ

モミジの冬支度2 どこまで追い込むか 最終的な樹形

モミジの冬支度を始めました。私の冬支度とは、葉を落とし、要らない枝や幹を追い込んで来春に備える作業です。今年は今までになく、大胆に取り組もうと思います。 (adsbygoogle = window....
もみじ

もみじ盆栽 秋には【吹き流し】に挑戦!

どんな樹形の盆栽がすきですか? それぞれの樹形にいい味があって、どれも選び難いですね。しかも樹種によって同じ樹形でも、与える印象が大分変わってくるように思います。 私個人的には、文人木と吹き流しが好きです。 ...
ハクチョウゲ

八重咲ハクチョウゲの花びらはどうなってるの 白鳥花盆栽の花を摘んで実験観察してみた

12月に入ってもぽつぽつと咲き続けるハクチョウゲを見ていたら、ふっと疑問が湧いてきました。この八重咲の小さな花の花びらはどうなっているのかな?何枚でできているのかな?と。小さな疑問を解消するために実験観察してみることにしました!...
もみじ

もみじの挿し木【織姫もみじ】秋挿し!やり方・経過観察 発根

挿し木と言えばこれまで春の挿し木メインでしたが、今回は秋の挿し木にチャレンジしてみようと思いました。個人的に忙しさから解放されたこともあり、やってみようと思えるようになったので(笑) ポイントとしては、今年は暖冬と...
もみじ

挿し木モミジの成長 紆余曲折

毎年、何かしらの挿し木をしていますが、生き残りはわずか。発根率もさることながら、私のいけないところは、構いすぎてしまうことです(^^; 鉢上げまで「月日をかける」とか、「待つ」のが苦手で、すぐに手を出してしまいます。 ...
シェアする
タイトルとURLをコピーしました