ビオラ・パンジー パンジー・ビオラの種まき② ポット移植の徒長苗の開花!ヌーヴェルヴァーグ パンジーの種まき後、無事双葉が展開し、本葉が出始めました! その後の成長が見られないまま、ひょろひょろと徒長だけが目立っていたので、ビニールポットへ移植することにしました。 種まきから本葉が出るまで... 2023.01.08 ビオラ・パンジー
ビオラ・パンジー ビオラ・パンジーの種まきの様子~発芽とその後の成長! 冬の寒い中、元気に咲き誇ってくれる色とりどりの愛らしい花の代表格といえば、【ビオラ・パンジー】ではないかと思います。冬に向けて、ビオラ・パンジーの種まきをしてみませんか。 品種改良がすすみ、色も形も様々に楽しめます。名前も可愛らしい... 2022.10.08 ビオラ・パンジー植物
もみじ 【獅子頭もみじ】取り木から→挿し木へと変更! 失敗は成功のもと? 取り木に失敗した枝を、挿し木に変更していこうと決めました。 獅子頭もみじの取り木をかけていましたが、発根が確認できず、失敗に終わりました。 ... 2022.12.12 もみじ挿し木
植物 植物が根から『水』をどのように取り込むのか~根から「空気」も吸っている! 植物はどうやって水を吸うのかな? ふっと子供の発した問いに、悩んでしまいました(^_^;) そこで、調べてみましたよ。 (adsbygoogle ... 2022.07.13 植物
もみじ 【軸切り挿し芽】もみじ苗 やり方(方法)きれいに切断した苗 今年芽吹いたであろうモミジの苗をいただいてきました。なかなかの直根だったので、軸切り挿し芽にしてみようと思い付きました。 軸切り挿し芽は、モミジばかりでなく、ケヤキや松などでも使われる方法です。種から発芽した苗の間延びした幹... 2023.05.28 もみじ挿し木
植物 【おじぎ草】オジギソウとは その仕組みと特徴(動画あり) 「おじぎ草」という植物があります。そっと触れるたけで、開いている葉を閉じる動く植物です! もちろん大体の植物は、成長や太陽の動きに合わせて動いてはいるのですが、ここまで目に見えて動いてくれる植物は珍しいと思います。 ... 2023.06.08 植物
もみじ 【流泉もみじ】実生からの成長 変わった特性(枝垂れ) 動画あり 【流泉もみじ】というモミジの品種をご存じでしょうか。 イロハモミジ系の枝垂れ品種です。 その種を入手することができたので、春に種を蒔きました。 (adsbygoogle = window... 2023.05.21 もみじ種まき
乳銀杏 乳銀杏(ちちいちょう)~ぎんなん食べ過ぎ注意!~イチョウ盆栽 乳銀杏とは 裸子植物で落葉性の高木 食用、漢方、材用 としても栽培される 大木となった銀杏(イチョウ)に特に現れる垂れ下がる気根がある イチョウはメタセコイアと共に「生きた化石植物」と呼ばれる。 ... 2022.07.11 乳銀杏植物盆栽
もみじ 挿し木の気になるその後~挿し木のやり方・注意点(もみじ画像あり)~失敗例あり 挿し木の後気になるのは… ・発根してる? ・成功する? ・どのくらいで根が出るの? 挿し木ってやってみたいけど、不安がいっぱいですよね。上記のような疑問が湧いてくるのではないでしょうか。特にせっかちさんは、早... 2022.07.06 もみじ挿し木