姫サルスベリ 姫百日紅(ヒメサルスベリ) 盆栽への道・育て方も とうとう【姫百日紅】を手にしました!ホムセンにて購入。他に「小藤」も気になったのですが、花が咲かないようなので、葉は可愛かったのですが、見送りました。 (adsbygoogle = window.adsbyg... 2023.09.24 姫サルスベリ盆栽
チリメンカズラ チリメンカズラ(縮緬葛) 育て方と挿し木に挑戦 縮緬葛(チリメンカズラ)とは テイカカズラ属の常緑つる性低木。矮性種であり、葉の深い色合いが、秋には紅葉しとても美しい樹種です。 暖かさを好み、寒さには強くありません。つる性の為か、枝は柔らかく曲がりやすい... 2023.09.23 チリメンカズラ挿し木盆栽
もみじ 盆栽【寄せ植え】の基本と作り方 実際にやってみます!その後の様子も 盆栽樹形の中で「寄せ植え」があります。 基本的には、1種類の樹種で作るものだそうですが、同じ樹種でも品種を混ぜてみたり、いろいろな樹種を集めて作り上げるものもあるようです。 私は今回、モミジのみで作っていきます! ... 2023.02.12 もみじ盆栽
もみじ モミジの秋 紅葉を楽しもう!自宅モミジの紅葉と消毒の実施! モミジと言えば、「秋の紅葉」を思い浮かべる方が大多数だと思います。 その美しさは、江戸時代から変わることなく現在まで繰り返されています。 私がもみじにはまっていったのは、一鉢のもみじ盆栽からでした。 ... 2022.12.24 もみじ春夏秋冬
剪定 忌み枝~盆栽として必要のない枝?忌み枝の種類とは 「忌み枝」という言葉、聞いたことありますか? 盆栽として見栄え、樹の健康の為にも大事ですよ。 忌み枝とは木に悪影響を及ぼす枝のこと 忌み枝とは木が成長する過程で必要のない枝のことです。 そのまま放置して... 2022.07.14 剪定植物盆栽
くぬぎ(どんぐり) クヌギの成長【4年生】冬芽から芽吹き~葉の展開 ドングリの中でも、丸いフォルムが可愛いクヌギ。 実生っ子が4年生となり、また春を迎えています。 小さく育てるのが目標です! 芽吹きからの様子を写真とともにご紹介します。 (adsb... 2023.03.18 くぬぎ(どんぐり)盆栽
もみじ 【無名もみじ 挿し木】短めの剪定枝を挿す 剪定で出た枝を、捨てられずに挿しました。もう6月も半ばを過ぎたので私的にはちょっと心配ではありますが、チャレンジです! このモミジは舞姫モミジにそっくりですが、違うようなのです。とはいえ、名前が分からないとのこと... 2023.06.18 もみじ挿し木
もみじ もみじ盆栽 秋には【吹き流し】に挑戦! どんな樹形の盆栽がすきですか? それぞれの樹形にいい味があって、どれも選び難いですね。しかも樹種によって同じ樹形でも、与える印象が大分変わってくるように思います。 私個人的には、文人木と吹き流しが好きです。 ... 2023.09.03 もみじ盆栽
もみじ 挿し木モミジの成長 紆余曲折 毎年、何かしらの挿し木をしていますが、生き残りはわずか。発根率もさることながら、私のいけないところは、構いすぎてしまうことです(^^; 鉢上げまで「月日をかける」とか、「待つ」のが苦手で、すぐに手を出してしまいます。 ... 2023.09.02 もみじ挿し木