2022-07

もみじ

【針金のかけ方】盆栽曲り付け~実際に針金を外してみる

盆栽といえば、針金をかけて幹や枝の模様をつけていくのを見たことがあるかと思います。 模様付けには、針金の他にも方法がありますが、今回は、針金かけメインによる曲り付けについて書いていきます。 ...
植物

乳銀杏(ちちいちょう)~ぎんなん食べ過ぎ注意!~イチョウ盆栽

乳銀杏とは 裸子植物で落葉性の高木 食用、漢方、材用 としても栽培される 大木となった銀杏(イチョウ)に特に現れる垂れ下がる気根がある イチョウはメタセコイアと共に「生きた化石植物...
もみじ

織姫もみじ(オリヒメモミジ)その特徴や育て方~取り木っ子

もみじの品種、織姫もみじをご存じですか? Orihime momiji 織姫もみじ特徴 八房性のため葉はとても小さく7裂葉が多い品種です。 節も詰ま...
くぬぎ(どんぐり)

クヌギ~どんぐり盆栽~小さく育てよう!

どんぐりの実にはいろいろな形がありますが、うちには大きな丸い実をつけるクヌギが一本あります。  ↑2022.7 沢山葉を広げて元気な様子です。 芽を出して3年目の姿です。 ...
もみじ

オオモミジ~カエデとモミジどう違う?冬芽の形も違ってくる

カエデとモミジの違いはなんだ? 江戸時代中期ごろから、紅葉(もみじ)狩りが楽しまれていたようです。世の中が平和になり、自然の美しさを感じて楽しむ気持ちが生まれたのでしょう。歴史の長いモ...
もみじ

獅子頭もみじ(シシガシラモミジ)~取り木を覗いてみよう 成功?失敗? 

獅子頭もみじについて 獅子頭もみじ イロハモミジ系 縮れ葉が特徴 紅葉も真っ赤ですばらしくきれいです。 パキパキな固い縮れ葉を持つ獅子頭もみじ。夏には青々と...
挿し木

ハクチョウゲ、白鳥花、白丁花~うちでは八重咲の真っ白な花を付けます~寿命まで

ハクチョウゲとは ・原産地・・・東南アジア ・分布・・・日本の沖縄、中国、台湾、インドシナ半島、タイに分布 ・特徴・・・丈夫で剪定に強く、よく枝分かれする。 ハクチョウゲ...
もみじ

挿し木の気になるその後~挿し木のやり方・注意点(もみじ画像あり)~失敗例あり

挿し木の後気になるのは…  ・発根してる? ・成功する? ・どのくらいで根が出るの? 挿し木ってやってみたいけど、不安がいっぱいですよね。上記のような疑問が湧いてくるので...
雑草

心が暖まる好きなもの~盆栽鉢に生える雑草とは~たんぽぽ

盆栽に限らず、鉢植えに飛び込んできた種。どこから来たのか、いつ入ったのか。苔もそうですが、小さく芽吹く雑草も心を癒します。 雑草や草について説明を交えながら、自宅の鉢に生えた雑草の画像を載せま...
タイトルとURLをコピーしました