もみじ 【限り錦もみじ】春の芽吹き 葉の展開 斑色の変化 ピンク色の斑入り品種 モミジの中の斑入り品種である【限り錦もみじ】は、葉色の変化に目が離せません。 春の芽吹きからの様子を写真とともに追っていきます。 詳しくはこちら↓ 華やかな【限り錦もみじ】~特徴と斑の色の変化 ... 2023.03.19 もみじ
植物 植物が根から『水』をどのように取り込むのか~根から「空気」も吸っている! 植物はどうやって水を吸うのかな? ふっと子供の発した問いに、悩んでしまいました(^_^;) そこで、調べてみましたよ。 (adsbygoogle ... 2022.07.13 植物
植物 食虫植物・肉食植物!? その種類と特徴~うちの「虫取りスミレ」 「食虫植物」と聞くと、不気味で恐ろしいイメージを持つ方は少なくないと思います。 実際はどうなのでしょうか。 詳しく見ていくとともに、育て方やその種類にも触れていきます。 食虫植物 食虫植物と... 2022.12.04 植物食虫植物
植物 【グリーンのある暮らし】~鉢植え・盆栽のある癒し生活 グリーンを生活に取り入れて心と体をリラックス グリーン(植物)の効能 ・リラックス効果 ・心身の疲れを癒す効果 ・緊張を和らげる効果 ・疲れ目に作用する効果 ・心地よさを感じる効果 ・... 2022.07.30 植物
ビオラ・パンジー パンジー・ビオラの種まき② ポット移植の徒長苗の開花!ヌーヴェルヴァーグ パンジーの種まき後、無事双葉が展開し、本葉が出始めました! その後の成長が見られないまま、ひょろひょろと徒長だけが目立っていたので、ビニールポットへ移植することにしました。 種まきから本葉が出るまで... 2023.01.08 ビオラ・パンジー
もみじ 【獅子頭もみじ】取り木から→挿し木へと変更! 失敗は成功のもと? 取り木に失敗した枝を、挿し木に変更していこうと決めました。 獅子頭もみじの取り木をかけていましたが、発根が確認できず、失敗に終わりました。 ... 2022.12.12 もみじ挿し木
乳銀杏 乳銀杏(ちちいちょう)~ぎんなん食べ過ぎ注意!~イチョウ盆栽 乳銀杏とは 裸子植物で落葉性の高木 食用、漢方、材用 としても栽培される 大木となった銀杏(イチョウ)に特に現れる垂れ下がる気根がある イチョウはメタセコイアと共に「生きた化石植物」と呼ばれる。 ... 2022.07.11 乳銀杏植物盆栽
もみじ もみじの水挿し(続き)根の観察と紅葉と・・ もみじの水挿しについては、別記事にて紹介してきました。 順調に根が成長を続けてきました。 そちらでは、水挿しの始まりから根の成長を画像とともに追っていますので、よかったらご覧ください。 ... 2023.01.08 もみじ挿し木水挿し紅葉の秋
くぬぎ(どんぐり) クヌギ~どんぐり盆栽~小さく育てよう! どんぐりの実にはいろいろな形がありますが、うちには大きな丸い実をつけるクヌギが一本あります。 ↑2022.7 沢山葉を広げて元気な様子です。 芽を出して3年目の姿です。 どんぐりの中のクヌギ ブナ科コ... 2022.07.20 くぬぎ(どんぐり)実生盆栽