剪定 【桜盆栽】富士桜の秋の剪定 「雲竜性」とは 雲竜が意味するのは 桜は春に咲き、夏に葉を繁らせ、秋に落葉し、冬に寒樹となる。 うちにある桜は、富士桜(湖上の舞)です。 下向きに咲き、見た目も可憐な花は、とても可愛らしいです。 ... 2022.12.10 剪定盆栽
もみじ モミジの秋 紅葉を楽しもう!自宅モミジの紅葉と消毒の実施! モミジと言えば、「秋の紅葉」を思い浮かべる方が大多数だと思います。 その美しさは、江戸時代から変わることなく現在まで繰り返されています。 私がもみじにはまっていっ... 2022.12.24 もみじ春夏秋冬
植物 食虫植物・肉食植物!? その種類と特徴~うちの「虫取りスミレ」 「食虫植物」と聞くと、不気味で恐ろしいイメージを持つ方は少なくないと思います。 実際はどうなのでしょうか。 詳しく見ていくとともに、育て方やその種類にも触れていきます。 食... 2022.12.04 植物食虫植物
もみじ 【獅子頭もみじ】取り木から→挿し木へと変更! 失敗は成功のもと? 取り木に失敗した枝を、挿し木に変更していこうと決めました。 獅子頭もみじの取り木をかけていましたが、発根が確認できず、失敗... 2022.12.12 もみじ挿し木
もみじ もみじの「冬芽」~冬芽とは・アブシシン酸とは・冬芽の不思議を詳しく紹介します まず、冬芽とはなんのことでしょうか。 冬芽とは 冬芽とは、冬の時期に枝や枝先についているゆくゆくは葉っぱや花になる芽のこと。しかし、普通の芽とは違います! そ... 2022.12.31 もみじ植物
English [Japanese maple] After a plant cutting ~ Method for planting cutting AND some notes ~ an example of failure At first, my English is poor but I like English language. I wanted to trancelate my article and... 2022.12.13 Englishもみじ挿し木
もみじ 【もみじ】秋の葉刈り&剪定 写真を交えた工程 モミジといえば、秋の紅葉をイメージするのが一般的だと思われます。 きれいに紅葉した後、葉を落としていくわけですが、盆栽として、またはベランダなどに置いている場合、手入れとしてやご近所ト... 2022.12.08 もみじ剪定盆栽紅葉の秋
日記 日記 22′ 12③ こんにちは。 とうとう今年も残すところ、今日を含めて2日となりました。 割と小まめにあちこち掃除していたので、大掃除もそれほど大変ではなく、今日も少し動いて終わりにする予定。その... 2022.12.30 日記