盆栽の水切れ~夏場の乾燥対策~桜の水切れ~復活まで


盆栽は地植えの樹と違い、鉢植えとなりますので、根から吸収できる水分は鉢の中と限られてしまいます。夏場の暑い盛りにはどうしても乾燥が進んでしまうため、水切れが起こりやすくなります。 

盆栽の水切れ

特に最近では、ミニ盆栽・豆盆栽と言われるような、小さくてかわいい盆栽が多く、その場合やはり鉢も小さくなりますから、水切れの危険性は大!です。

・水切れ・水枯れとは?

・取り返しのつかない事になる前の対策とは

・うちの場合の対策


上記について一つずつ見ていきたいと思います。

水切れ・水枯れとは

水切れとは、植物が生きるのに水が足りてない状態のことです。植物の水分が不足して萎(しお)れてしまうことをいいます。

水枯れとは、夏場など、急激に土が乾くと葉先が縮れて枯れることをいいます。

とにかく水をあげる。これに尽きてしまいます。時間が許すならば、日に何度かあげることもいいと思います。ですが、日中ずっと、盆栽にかかりきりになるのは難しいと思います。

そこで有用なのは、腰水です。


腰水とは

鉢を、水を張った容器やバケツなどの中に置き、鉢底から水を吸わせる方法です。


腰水なら、表面への水やりで鉢の中に水が浸透していなくて枯れた、なんてことも防げますし、長時間水をあげることができない場合にも、水切れの心配がない状態となります。


ここで注意点があります!



腰水をしたまま夏の日差しの中に置いてしまうと、容器やバケツの中の水がお湯になってしまいます。お湯に浸かった植物はどうなるでしょう(^^;

ということで、腰水で水切れ対策+日陰管理が最も有効かと思います。

うちの場合の対策

ベランダが棚場のうちでは夏場、全体的に日が当たるのは、朝の陽ざしとなります。幸い私は早起きですので、ベランダに日が差す前に起きているので、日が照り始めてきたなと感じたときに、小さな鉢が並んでいる棚場には、遮光を付けます。

それ以外の強くて割と大き目な鉢は、そのまま(笑)

そのあとは、どんどん日陰が出来てきて、朝8時くらいには、半分の鉢植えは日陰となります。

ということで、私の水切れ対策は、植物を日陰に置くということでした。


そうはいっても、時々やらかしてしまいます。

先日も、ちょっと置き場所を変えた桜が、こんなことに。。

↑急いで水をあげたので濡れています。

くた~っとして、鉢の土はカラカラに乾燥しきっていました。


↓次の日には…

持ち直してくれました(^^♪

きっと、根までは乾燥していなかったのかな?と思っています。

根が水を吸う元気もなくしてしまった時は…諦めるしかなくなります。何度か経験していますが、後悔は先に立ちません(笑)


よく観察して、暑い夏を乗り切りましょう!

忙しいママへ【花の定期便(タスハナ)】
タイトルとURLをコピーしました