挿し木の気になるその後~挿し木のやり方・注意点(もみじ画像あり)~失敗例あり


挿し木の後気になるのは… 

・発根してる?

・成功する?

・どのくらいで根が出るの?

挿し木ってやってみたいけど、不安がいっぱいですよね。上記のような疑問が湧いてくるのではないでしょうか。特にせっかちさんは、早く結果を求めてしまいますよね。何を隠そう、私がせっかちさんなのです。 

もみじの挿し木方法


まずは、もみじの挿し木方法を、画像付きで追っていきます。 

初めて挿し木に挑戦する方、参考にしてくだされば幸いです。

挿し木とは・・・株の一部を切りとり、発根させて増やす方法のことを指します。



私のもみじの挿し木方法


◇挿し穂

◇挿し床

◇発根促進剤

◇挿す

上記流れを、画像とともに見ていきます。

挿し穂

メネデールを入れた水の中に、数時間つけておきます

葉からの蒸散が多すぎるといけないので、葉数を減らす、もしくは葉をカットして小さくします。

挿し床

赤玉土+鹿沼土、もしくは赤玉土+鹿沼土+バーミキュライトの配合挿し床を、普段使用しています。

挿し床は、挿す前に水をたっぷりかけておきます。

今回、鹿沼土があがってきてしまい、表面を埋め尽くしてしまいました(^^; 

発根促進剤

私はルートンを使っています。 

片栗粉のようなさらさらした粉状のものです。

挿す

挿し床の適当な位置に、穴を開けてあげます。

楊枝でも針金でも、なんでもいいと思います。そこへそっと挿して、周りの土を優しく寄せてあげて、完成です!

雨風を避け、直射日光にも注意してください。

動かさないように注意しながら、活着率を上げていきましょう。


今回は、織姫もみじを3本挿しました。

結果はしばらく絶たないと分かりませんが、その待つことで辛抱強さが鍛えられるような気がします(笑)

どのくらいで発根する?

挿し木からどのくらいで発根するかは、気候や状況によりまちまちだと思います。

私の場合は、だいたい1ヶ月前後そっとしておき、その後確認すると、ちょっと見えていたりしますよ。

これは樹種にもよるかと思います。

↑半透明な根が見えます


挿し木から1ヶ月以上が経ちました。葉も幹も元気なので、そっと土を剥いでみました。表面に近いところに一本見えました。四方八方に根を出してくれているといいのですが。。今回は、土をかけ直し、そっと戻しました。また変化がありましたら、ご報告します。


成功なのか・失敗なのかの見極め

1~2か月は要観察です。挿し穂が傷んできたら、残念ながら失敗です。

芽が動き出したら、という記事をよく読んでいましたが、私の場合、挿し穂の葉や枝(幹)部分が挿した時と変わらずきれいだったら成功だと感じます。

成功率を上げるには

・発根剤のルートンをつける

・挿したら、動かさない

・水をあげすぎない

・はじめは日陰で管理



挿し木失敗例

挿し木後2ヶ月までいかない挿し穂ですが、なんとなく葉がしおれてきたのを感じました。

そこで掘り起こしてみることにしましたよ。

下手な字で「もみ」と書いてあるのは、『品種のわからないモミジ』ということでほかのモミジと区別するために書き込んであります。

↑発根なしでした。要は、挿し木失敗です。

このように、葉がなかなかしおれなくても、幹の見えている部分がきれいでも、失敗ということもあります。今回は、葉がカラカラしてきたと感じたことで、失敗発覚でしたが、土に埋まっていた幹部分が黒ずんでいたので、失敗は明確でした。



↑一つあればかなりの期間使えます。


↑大好きな赤玉土



樹を育てることは、植物のお花を育てることより、日々の変化がゆるやかです。年月をかけてやっとたどりつくものですので、成長を待ちきれません。私はせっかちな方なので、待つことがあまり得意ではないのですが、そうはいっても樹は成長速度を早めてはくれません(笑)気長に待つしかありません。その待っている間の手持無沙汰を埋めるために、他の樹種に手を出し、置き場所に困るようになっていくのでしょう。きっとそうなるのでしょう。。

タイトルとURLをコピーしました