木瓜(ボケ)
木瓜(ボケ)とは
中国原産のバラ科の落葉低木。
3~5月頃に紅・白・ピンク色などの花を付ける。
現在200以上の種類が存在し、八重咲のものもあり、選ぶのを楽しめる。
生け垣や盆栽にされることが多い。
早咲きのものを寒ボケ、遅咲きのものを春ボケといいます。
棘(とげ)があることから、動物の侵入を阻止することにも役立つそうです。
木瓜とよく似た樹で、梅(うめ)があります。花をよく見ると、その違いは歴然です。
オシベがぱっと開いて咲くのが梅ですね。木瓜は例えるなら椿(ツバキ)のように、オシベがぎゅっと束になったように咲きます。
木瓜の種類
木瓜(ぼけ)・・・トゲが目立たず、背が高い。
草木瓜(くさぼけ)・・・トゲが目立ち、普通の木瓜より小さい。
大きく分けると、この2種類となります。
うちの木瓜はトゲがないので、草木瓜ではない木瓜かと思われます。
木瓜の育て方
ボケはどんな土壌でもよく育ち、強い日差しや寒さにも強いため、生け垣として地植えすることも多い樹種です。
日当たり・風通しよく育てます。
鉢植えの場合、乾燥に気を付け、表土が乾いたらたっぷりと水を与えましょう。
丈夫で育てやすい樹種です。

ボケの剪定は、春と秋に行います。
花の終わった後に、軽く剪定を行います。秋には花芽が付き始めていますので、整えたい枝がある場合は、花芽を2,3個残しながら剪定します。花芽のない枝は大きく剪定しても差し支えありません。
木瓜はヒコバエの出やすい樹種です。見つけ次第、必要なければ根本付近で切り取ります。ヒコバエに栄養を取られないようにするためです。
木瓜の植替え
ボケの植替えは、9月~10月の秋に行います。
写真とともに、うちの木瓜の植替えを見ていきます。

↑鉢から取り出し少し土を取ったところです。
あちこちの古い枝は枯れていて、ぽろぽろを崩れ落ちました。そこで・・・
根連なりでしたが、今回は改変しようと思います!
画像の持っている枝でない方の右側の枝を落としました。
その結果↓

↑このような形になりました。
この幹肌部分が気に入っているので、ここを見せた植え方で今後、この樹をどうにかしていきたいと考えています。しかし、鉢に植えてみると、馬を連想させるような形となってしまいました。
胴吹きしてくれたらなあ・・・と願いつつ、大切に育てます。。
木瓜の挿し木(増やし方)
木瓜は挿し木のしやすい樹種とのことで、初挑戦します。
春と秋の時期に挿し木が可能となりますので、今回は秋挿しです!

↑2022.9 5本の挿し穂を取りました。
メネデールを入れた水につけ、その後、発根促進剤のルートンを付け、挿しました。
いくつ根付いてくれるでしょうか。
心のプロが不安の解決をサポート【Unlace】
残念ながら、挿し木失敗しました。何が悪かったかは謎ですが、また機会があったら挑戦します!
