剪定

剪定

忌み枝~盆栽として必要のない枝?忌み枝の種類とは

「忌み枝」という言葉、聞いたことありますか? 盆栽として見栄え、樹の健康の為にも大事ですよ。 忌み枝とは木に悪影響を及ぼす枝のこと 忌み枝とは木が成長する過程で必要のない枝のことです。 そのまま放置して...
もみじ

【剪定のY字作り】もみじ盆栽 初心者の簡単な剪定をご紹介

もみじ盆栽 モミジを手に入れ、いざ「育ててみよう!」と思った時に、どのように手入れをしてあげたらいいかと迷うことがあると思います。私もそうでした。本を読んだり調べたり、それでも書いてあることを実際行うには分からなくなることが...
剪定

【アケビ(木通)盆栽】特徴と手入れ 頭を落とす

アケビは食用として昔からご存じの方も多いと思います。 つる性の茎は、生薬として利用され、利尿や抗炎症作用に効く生薬だそうです。 うちにも一鉢あるアケビ盆栽。 今回は思い切った剪定もしてみました。 ...
剪定

【桜盆栽】富士桜の秋の剪定 「雲竜性」とは 雲竜が意味するのは

桜は春に咲き、夏に葉を繁らせ、秋に落葉し、冬に寒樹となる。 うちにある桜は、富士桜(湖上の舞)です。 下向きに咲き、見た目も可憐な花は、とても可愛らしいです。 蕾が二つぶら下がる様は、まるでサクラ...
キンズ(金豆)

【キンズ盆栽】可愛い実を付ける金豆(きんず)の剪定 自己流

キンズは小さなミカンのような実を付ける、キンカンの矮小品種です。 盆栽や庭木として育てられています。 キンズ盆栽についてまとめています。 よかったらご覧ください↓ 【キンズ・金豆】特徴と育て方...
もみじ

【もみじ】秋の葉刈り&剪定 写真を交えた工程

モミジといえば、秋の紅葉をイメージするのが一般的だと思われます。 きれいに紅葉した後、葉を落としていくわけですが、盆栽として、またはベランダなどに置いている場合、手入れとしてやご近所トラブルを防ぐためにも、葉刈りをしている方...
剪定

ハクチョウゲの剪定~樹形とは~ひこばえまでサッパリばっさり!

びよんびよんと伸びたハクチョウゲの枝。  ハクチョウゲ ハクチョウゲの枝には、1時成長期と2時成長期があります。 ハクチョウゲとは ハクチョウゲ 日当たりのいい所~半日影でもOK あちこちからよく芽吹く ...
タイトルとURLをコピーしました