剪定

【アケビ(木通)盆栽】特徴と手入れ 頭を落とす

アケビは食用として昔からご存じの方も多いと思います。 つる性の茎は、生薬として利用され、利尿や抗炎症作用に効く生薬だそうです。 うちにも一鉢あるアケビ盆栽。 今回は思い切った剪定もしてみました。 ...
もみじ

【獅子頭もみじ】取り木から→挿し木へと変更!

失敗は成功のもと? 取り木に失敗した枝を、挿し木に変更していこうと決めました。 獅子頭もみじの取り木をかけていましたが、発根が確認できず、失敗に終わりました。 ...
盆栽

盆栽とは~盆栽を育てる上で~盆栽の考え方

盆栽とはどういうことだろう? ただの樹と何が違うの? 盆栽とは 盆栽と鉢植えはどうちがう? 盆栽はどこがどのように良いの? どうなると最終形? (adsbygoogle...
多肉植物

【多肉植物】挿し木で小さく保つ~プクプク可愛い多肉の仕立て直し

多肉植物と呼ばれている植物は、色も形も豊富で、非常にたくさんの種類が存在しています。 何と言っても、ぷくぷくとした姿が可愛らしくて見ていて飽きませんね。 (adsbygoogle = wind...
盆栽

黒松~盆栽・模様木へ向けて整姿 自宅の黒松盆栽

うちの黒松は模様木へと育っているのか? 模様木とは? 黒松 黒松とは 常緑高木で一年中緑色の葉を付ける 葉は線状で、2つで1組となっている 樹齢を重ねた樹皮は、亀甲状となる 防風防砂...
日記

今日の日記22′ 12②

こんにちは。 12月に入り、寒さが加速し始めたように感じています。 コロナが騒がれ始めてから、ちょうど3年くらいになりますね。 (adsbygoogle = win...
日記

今日の日記22’12

こんにちは。 皆様、ウィークデーも明日まで。 ということは、明日は金曜日! 明日を乗りきれば嬉しい土日が待っています!(私だけかしら💦) 週末には、ベランダの盆栽を一つ一つ眺めて、葉刈りや剪...
タイトルとURLをコピーしました