石付き盆栽って、自然の風景(景色)を表し易いのではないかと思います。何しろ土台が石なので(笑)
そんな石の加工をした時の記事です。
⬆
よかったらご覧下さい。
さあ、風景を作っていきますよ♪
使うもの
・石
・植物(もみじ、マメヅタ、苔)
・土(ケト土、水苔、赤玉)
・糸

もみじはこの子を採用しました。流れが出来そうだな〜と。。

石はこれ。この真ん中のくぼみにもみじが乗ります。
使う土です。水を足してこねこね。。
内容は、ケト土・水苔・赤玉です。
ケト土は初めて使いました。
乗せる

土、もみじ、マメヅタを付けて、糸で固定しました。
石と同化してよく分かりませんが、あちこちに土を付けています。

コケが乗りました。
後ろ側

石の後ろ側です。
違う種類の苔を乗せました。長さのある苔なので、前に付けるとワサワサしそうだったので、後ろへ(笑)
今回のポイント

ここに、銀苔を少し乗せました!
今回のポイントは、なんとここ!(笑)
おわりに…
頭の中に風景は出来ていたので、割とスムーズでした。しかし、マメヅタの胞子葉の大きさはちょっと不釣り合いかな…と思うので、後日カットするかも知れません。
石の上でどのように成長して行くのか、とても楽しみです!
