モミジがかかりやすい病気といえば、うどん粉病ではないでしょうか。
毎年必ず現れる強敵!これまでは、スプレータイプの消毒(ベニカX)や、ダコニールなどの消毒を繰り返してきました。
今年はそれに加え、粒剤のベニカXを試してみることにしました。
↑うどん粉病について書いています。
よろしければご覧下さい。
うどん粉病発生

↑2024.6.1
ハナミズキにうどん粉病発症。
葉を洗ってから、粒剤を散布!
「発症前に」と書いてあったけれど、まきます!(笑)
粒剤をまく

↑ モミジたちにもまいておきました。

↑今回まいたのは、こちら。
2024.6.9

京の糸モミジでも発生しています。
こちらはうどん粉病発症の葉をカットし、よく水で洗った後、スプレータイプをシュシュっとしておきました。
使ったのはこちら↓

2024.7.7
1ヶ月程様子を見ていましたが、特に変わった様子はなく、うどん粉病も発生し続けていました。
よって、やはり粒剤は植え替え時に土の中に散布する方法にて様子を見ることをオススメします!
私も来年は、そうしてみます!
現在発生しているうどん粉病については、新たな方法を試してみました!
その方法はこちら⬇
よかったらご覧ください♪